2023.09.16 やれやれと
こんにちわ。

畑の周りに彼岸花が咲き始め、セミの鳴き声が遠くなったかわりにコオロギやスズムシなんかの音色が賑やかになり、随分秋めいてきたはずなのですが、日中も暑けりゃ夜は熱帯夜と、まだまだ油断できません。

さて、播種を始めて半年ちょっと、

最後の枝豆の播種が終わり、発芽もしました。
やれやれと一休みしたいところですが、

出荷が再開してしまいました…。
昨対割れも甚だしいので少しでも差を縮めたいけど、今月の豆も出来具合は良くありません…。

そんなわけで、先週マルチを張った忌まわしの金時跡地に、

じゃがいもを植えました。
暑いので種芋が腐らなきゃいいのですが、どうなることやら…。

釣りどころか家と畑以外どこへも行けない日々が再開したので寝ます。
関連記事
2023.09.09 そのままで
こんにちわ。

朝晩のみならず日中も一時期に比べれば涼しく感じられるようになりました。
農作業にも本腰を入れていかないといけないのですが身体が夏バテになってしまって何をするのも億劫です。
動きの鈍い私を尻目に、

小豆が花を咲かせていました。
枝豆と大体同じぐらいの生育速度です。

さて、播種し直した金時人参が先週発芽したのですが、2度目の発芽もとても悲惨な感じでせっかく小豆でほっこりした心が粉々に砕け散ってしまいました。
一生懸命やってこんな結果になるともう本当にやるせない気持ちになってしまいますが、このままでは終われないので、

畝はそのままでマルチを被せ、急遽秋じゃがいもへ作付け変更することにしました。
もう少し気温が下がったら定植しようと思います。
最初からこうしておけば…。

そんなわけで、心も身体も疲れ切って秋以降のやる気がどこからも湧いてこないので、

新しく揃えた船用の釣り竿とリールを目の前にぶら下げることで自分で自分を発奮興起です。
釣りに行ける時間があるかどうかは不明だけどこれで大物が釣れる日を夢見て頑張ろうと思います。

来週から出荷が再開してしまうけど寝ます。
関連記事
2023.09.02 後者だったら
こんにちわ。

干ばつにあえいだ今年の夏、先日ようやくまとまった雨が降ってくれました。
これでもかと畝間に灌水した翌日の雨でしたのでなんかモヤモヤした気持ちになったものの、

いじけていた小豆が息を吹き返したようです。
来週の予報は雨マークだらけになっていますが、枝豆の播種が大詰めを迎えているし、防除の際に畝間を快適に歩きたいので出来ればカラッとしていて欲しいです。

さて、そんな恵みの雨のおかげか、それとも毎日灌水し続けた甲斐があったのか、

心のケガから回復して2度目の播種を行った金時人参がついに発芽しました。
ただ、発芽している芽が数えるほどしかないのがとても不安です…。
発芽始めなので少ないのか、発芽終わりでこの数なのか…どっちなんでしょうか。
後者だったら春人参に続いて金時人参の栽培も封印します。

そんなわけで、「先日農機具屋さんに教わったチヌトップという釣り方は船ではなくて陸からでも通用するのだろうか?」と近くの海へ出かけたところ、

とてもあっさり釣れてしまいました。
正直なところチヌという魚に対して「あまり美味しい魚ではない」という認識を持っていてこれまで狙って釣るようなことはしてこなかったのですが、前回のチヌは美味しかったし、今回のチヌも美味しかったです。
夏は魚料理が不足しがちなのですが、このチヌ釣りによってそれが解消されるかもしれません。

少し涼しくなったので寝ます。
関連記事
2023.08.27 頑張らないと
こんにちわ。

今月の草刈りが始まりました。
草を刈っているとたくさんのアカネトンボに囲まれて秋の気配を感じるのですが、エンジンを切るとまだまだ元気なセミの鳴き声に包まれ、終わらない夏を実感せざるをえません。
残暑がつら過ぎてもう逃げ出したいです…。

さて、逃げ出したいといえば夏野菜で、夏枝豆の出荷が先日終了しました。
出来具合は芳しくなく相変わらず過去5年で2番目に悪い収量です…。
秋で挽回しようと頑張っているのですが、

天気予報に騙され続けて酷い有様です…。
ただ、天気云々よりも「今年の私は去年より良い数字を上げるために何か努力をしているのか?」という事の方が低迷の原因です…。
発芽の件にしたって天気予報が外れたなら外れたでその後の対策を講じておけばこんなことにはならなかったはずです。
年々体力が衰えていくけど過去の自分より頑張らないと結果なんてついてきませんので、目の前に人参的なモノをぶら下げて無理矢理頑張るしかありません。

そんなわけで、枝豆の収穫出荷から解放され、農機具屋さん達が魚釣りに誘ってくれたので久しぶりに畑から逃げ出しました。
いつも以上に早起きして、

チヌトップという釣り方を教えてもらい、チヌが釣れました。

そして釣れた数以上にたくさんのチヌを頂きました。
とても楽しかったし、久しぶりの鮮魚は格別の味でした。

また釣り道具が欲しくなったけど寝ます。
関連記事
2023.08.19 消えた
こんにちわ。

お盆が終わり、暑さのピークも過ぎたようで幾分過ごしやすくなりました。
枝豆の最後の畝立ても終わったので遅ればせながらようやくお墓参りに行くことができましたが、急峻な山肌に設けられている墓地は墓じまいがトレンドで、前回来た時よりも更に更地が増えていました。
ウチも早くしまえば良いのにと思いますが、昭和と田舎の悪い所全部を煮詰めたような父親が存在しているので…。

さて、お盆が過ぎて金時人参の栽培が始まりました。
先週の台風6号で少し湿った圃場に播種し、無事に発芽したので発芽用のシートを除去し、台風7号の影響による大雨予報を信じていたところ、全く雨が降らずに風ばかりが吹き荒れる一日になりました。
その結果、

発芽したての金時はごく僅かな芽を残して軒並み干からびて消えてしまいました…。
とても暑い中必死で畝立てしたことや、暴風の中で播種したこと、時計を見るのも嫌になるような時間にヘッドライトで照らしながら防虫ネットをかけたこと…全部台無しになりました。
今月の内に心が回復したら播種からやり直します。

そんなわけで、初小豆は、

なんかインゲンっぽい形になって来ました。
枝豆同様、ハスモンヨトウが大好きそうな葉っぱの気がするので要注意です。

梨と水ようかん食べて寝ます。
関連記事